ブログ
➂猿ヶ馬場峠付近

現在は聖湖と呼んでいますが昔は夜叉が池と呼ばれ水量も今より少なく周辺は葦に覆われておりました。ここが麻績村と千曲市(昔は八幡村)との村境でありますが江戸時代から数百年間村境争いが続き明治になってようやく決着しまた。村境争いについては後で説明します。
聖湖を右に見て国道403号線を千曲市方面へ出発、左に見える標識から善光寺道に入りましょう。古道を下る前に麻績方面へ少し戻ると「これより北 更級郡八幡村 是従う」とあり、明治28年(1895)8月建立の村境碑です。
投稿者 川西地区振興連絡協議会 山口 盛男


Post Grid #1
「ろくもん」姨捨ナイトコース
しなの鉄道「ろくもん」列車は長野駅と軽井沢駅間を運行する観光列車ですが、月に1度だけ姨捨に停車するコースがあります。この「姨捨ナイトクルーズ」、2025年度は4月20日に始まりました。楽知会では姨捨駅…
「田ごとの月」の童画を展示
千曲市日本遺産センターで、童話「田ごとの月」の絵など、千曲市在住の童画家たかおかひさえさんの作品展覧会が開かれています。 「田ごとの月」の絵は、日本遺産「月の都千曲」の魅力深掘り冊子「The MOO…