1. HOME
  2. 投稿
  3. ブログ
  4. ➂猿ヶ馬場峠付近

➂猿ヶ馬場峠付近

現在は聖湖と呼んでいますが昔は夜叉が池と呼ばれ水量も今より少なく周辺は葦に覆われておりました。ここが麻績村と千曲市(昔は八幡村)との村境でありますが江戸時代から数百年間村境争いが続き明治になってようやく決着しまた。村境争いについては後で説明します。

聖湖を右に見て国道403号線を千曲市方面へ出発、左に見える標識から善光寺道に入りましょう。古道を下る前に麻績方面へ少し戻ると「これより北 更級郡八幡村 是従う」とあり、明治28年(1895)8月建立の村境碑です。

投稿者 川西地区振興連絡協議会 山口 盛男

Post Grid #1

神官松田邸の開館

神官松田邸の開館

staff13月 28, 20231 min read
令和5年3月25日に、千曲市初の古文書を中心に展示する博物館「武水分神社神官松田邸」が開館しました。 主屋内には展示室があるほか、約2000坪の敷地すべてが博物館になります。敷地内に残る建物群や古文書…
2つの太陽 (治田神社)

2つの太陽 (治田神社)

staff43月 23, 20231 min read
「2つの太陽」は、「春分の日」に稲荷山・治田神社下社「二の鳥居」で見られる現象で、【拝殿・鳥居】ー【治田池】ー(日の出の)【太陽】、これらが東西一直線になる時です。 3月21日6時過ぎ、神社の「真東」…
千曲市日本遺産センターの展示内容ガイダンス動画

千曲市日本遺産センターの展示内容ガイダンス動画

admin3月 21, 20231 min read
千曲市日本遺産センターの展示内容や、文化庁から認定された「お月見をめぐるストーリー」について、市の学芸員が詳しく紹介しています。 「月の都 千曲」専用ホームページのYouTubeチャンネル(https…
日本遺産「月の都 千曲」プロモーション映像

日本遺産「月の都 千曲」プロモーション映像

admin3月 21, 20231 min read
日本遺産「月の都 千曲」の29の構成文化財を紹介しています。 ロングバージョンは、千曲市日本遺産センター 展示室及び信州の幸あんずホールロビーの2か所で、4K対応の美麗映像で常時上映しています。(信州…

関連記事