ブログ
③東山道支道一本松峠ルート

一本松峠ルートは麻績駅家から安養寺までは同じルートである。大野田生金の分岐を左に折れ、民家、田んぼを通り過ぎ昔は無かった鳥獣防護柵をくぐり、大カエデの樹下観音堂に手を合わせ一本松峠へと上る、峠には石祠、馬頭観音が祀られている。姨捨棚田、八幡神社への最短ルートとして何時の頃からか南北の交通量が増えることとなる。
責任者 川西地区振興連絡協議会 山口 盛男

大野田生金分岐を左に上る

面影が残る民家

街道途中の大カエデ樹下の観音堂

一本松峠に祀られた石祠「明和7年(1770)6月18日)信州筑摩郡長井村立之」の刻印あり。