ブログ
⑨商魂逞しい広場「のぞき」

善光寺道に残る唯一の火打石一里塚から下る事10分程で馬頭観音を左に見て、平らな広場が大井の茶屋があった「のぞき」です。ここから善光寺本堂を拝することができ、望遠鏡を据付何文かの銭をとっていたというが今は木に覆われ善光寺を望むことは出来ない。この広場は姨捨方面、中原方面、令制東山道支道の分岐点として賑わったことでしょう。
責任者 川西地区振興連絡協議会 山口盛男


善光寺道に残る唯一の火打石一里塚から下る事10分程で馬頭観音を左に見て、平らな広場が大井の茶屋があった「のぞき」です。ここから善光寺本堂を拝することができ、望遠鏡を据付何文かの銭をとっていたというが今は木に覆われ善光寺を望むことは出来ない。この広場は姨捨方面、中原方面、令制東山道支道の分岐点として賑わったことでしょう。
責任者 川西地区振興連絡協議会 山口盛男