日本遺産 月の都千曲
ホーム
月の都の歴史
日本遺産ストーリー
日本遺産 構成文化財群
月の都を巡る
コース案内
ガイド
駐車場案内
宿泊
食事
お土産
月の都の四季
月の都の人々
月の都に生きる
月の都ブログ
月の都の人々
アクセス
アクセス
お問合せ
HOME
月の都の歴史
日本遺産 構成文化財群(中国簡体字)
稲荷山の街なみと祇園祭(簡体字)
稻荷山街景及祇园祭
国家重要传统建造物群
市级无形民俗文化财
≪ 先人的“生活智慧” - 与月亮相关的信仰 - ≫
在江户时代,作为善光寺道稻荷山宿而繁盛的宿场町。
是为祈求生意兴隆而举行的祇园祭,但在1847年(弘化4年)因善光寺地震而中断,不过明治时代又复活,并延续至今。
现存的建筑物,是地震后作为防火对策而建造的土藏造建筑物群,大街两侧有商家主屋林立。小巷内则有仓库并列,适合悠闲地散步。
(所在地:稻荷山)
アクセス