注目のお知らせ
大池水源地で「弁財天祭り」

9月6日、大池の水源地「弁財天清水(湧き水)」に於いて「弁財天祭り(水神祭り)」が行われました。この祭事は、毎年、「千曲市西部土地改良区」の皆さんにより引き継がれています。
当日は、15時からの弁財天祭りに際し、13時から草取り、整備作業が始まりました。


周囲の杉の木に「しめ縄」が廻され、周辺の草刈りや掃除をして整備が整います。

お供え物も並べられ、祭事の準備も万端です。
今年はこの冬の大雪で、倒れた杉や傾いた周囲のフェンス、祠の石段の半壊などが未だ未整備のままに残っていて、自然の怖さも垣間見ました。



3時少し前に、改めて大池(上池)土手からメンバー各自が灯明の提灯を持って「弁財天清水」へ向かいます。到着後、理事長・副理事長により、「祠」の四隅が「塩」と「お酒」で清められます。



灯明、清めを行ってから皆で参拝です。自然を敬い、自然の恵みに感謝する尊い「祭事」が皆さんの地道な努力によって古くから脈々と受け継がれているんですね。


1999年、姨捨棚田が文化財(芸術・鑑賞上の価値)的に評価され、棚田(農地)として全国初の「国の名勝」となった後、この「名勝」に「大池」をも含めた地域が「重要文化的景観」に指定されました。大池が棚田への水源地であり、水源林・用水の維持管理が行き届いていたからです。
(ボランティアガイド楽知会)