注目のお知らせ
観音寺の「回向柱」建立式

3月20日、観音寺の回向柱建立式がありました。
観音寺は正式には「善光寺大本願別院、城泉山観音寺」と言います。戸倉上山田温泉の西方に位置し、1965年(S40)に建てられました。
回向柱は、12月の新月に伐採された吉野杉で、7寸角柱だそうです。



建立式は観音寺事務局長と観音寺総代長により執り行われました。



左は西澤管理者兼事務局長。観音寺御住職は、善光寺大本願(長野市)の副住職が兼任されています。
善光寺御開帳に併せ、善光寺(来世)・善光寺大本願(前世)・千曲市観音寺(今世)を参拝する「三世参り」も人気がありそうです。

御開帳期間は、3月29日~7月3日です。
(ボランティアガイド楽知会)