注目のお知らせ
武水別神社「仲秋祭」

心配した朝からの雨も上がり、9月14日 武水別神社の「仲秋祭」を見に行きました。
19:40~ 行列の出発
八幡の総代さんや世話役などが各地区の「地区名」入りの提灯を掲げて行列を成し、斉の森神社を出発します。長い長い行列は大鳥居をくぐり、武水別神社境内へと進みます。



20:10 仕掛け花火ほか
神社に全地区が揃うと、境内の仕掛け花火が点火されます。ナイヤガラや仕掛け花火などが次々と華やかにあがり、目を見張りました。



20:20 獅子舞の奉納
その後、氏子総代さん方は拝殿に入り、神楽殿の前では各地区の獅子舞が披露されます。何と2つの地区が夫々独特な囃子で同時に舞いを舞います。



21:15 打ち上げ花火
獅子舞奉納が終わると、境内では打ち上げ花火が始まりました。音が「トントン」と聞こえることから、このお祭りは「トントン」とも言われています。火付け役を名乗り出た大人や子供たちが、竿の先に縄を巻いたこの花火に点火すると、火は瞬時にロケットのように勢いよく立ち上り、でも一瞬のうちに燃え尽きます。8本打ち上げられました。







21:40 花火の終了とともに、拝殿の総代さん達もそれぞれ帰路に向かわれます。


豊穣を願う今年の仲秋祭も終わりました。豊かな収穫の年になりますように、、。(ボランティアガイド楽知会)