1. HOME
  2. 投稿
  3. 注目のお知らせ
  4. 新たな月見の地 発見(治田神社)

新たな月見の地 発見(治田神社)

治田神社は、春分の日に太陽の光が鳥居の中を通る事で有名な神社です。
太陽が通るなら、月も通るのではないかと調べると3月15日が正面から登るようでしたので、前日の満月の日、3月14日に行ってみました。

 

中央より少し左側から月が出始め、その大きさと綺麗な色に驚きました。(写真ではそれほど大きくはありませんでした)

月がはっきり写っていませんが、肉眼で見た印象に近いです。

同じことを思う方が他にもおられ、夢中で撮影されていました。

池に写る月影がとても綺麗でした。当日は風があり、池の水面が波打っていました。無風だったら月も二つに見えたのでしょうか。

 

治田神社は桜の名所でもあります。月と桜を見に出かけてみたくなりました。

(千曲市日本遺産センター)

関連記事